| 昭和16. 2.25 | 
北海道庁立旭川工業学校として設立許可、応用化学、建築、土木の3科設置 | 
| 4.21 | 
旭川市養正国民学校を仮校舎として開校式を挙行 | 
| 6. 1 | 
校章制定 | 
| 昭和17.10.21 | 
校旗制定 | 
| 10.25 | 
校舎竣工 | 
| 昭和18.12.10 | 
校歌制定 作詞:安保徳輔 作曲:佐藤朋吉 | 
| 昭和22. 3.19 | 
旭川市より校地14,430坪寄贈 | 
| 昭和23. 3.31 | 
学校改革により北海道立旭川工業高等学校と改称 | 
|  4. 1 | 
第二工業学校に併置されていた旭川市立工業学校は本校に移転、旭川市立工業高等学校(夜間部)と改称 建築・土木の2科設置 | 
| 昭和24. 3.31 | 
旭川市立工業高等学校は道に移管、本校定時制課程として新たに発足 | 
| 昭和25. 4. 1 | 
北海道旭川工業高等学校と改称 | 
| 昭和25. 6.27 | 
校訓制定 | 
|  3. 14 | 
電気科設置 | 
| 昭和26. 9.20 | 
創立10周年記念式典挙行 | 
| 昭和31. 2.28  | 
機械科新設 | 
| 昭和32. 2.28 | 
校訓実践目標改定 | 
| 昭和33. 2.18 | 
自動車科新設 | 
| 昭和36. 1.18 | 
全日制課程に電子工業科設置、定時制課程に電気科設置 | 
|  9.21 | 
創立20周年記念式典挙行 | 
| 昭和38. 4. 1 | 
電子工業科は電子科と改称 | 
| 7.10 | 
図書館、同窓会館竣工 | 
| 昭和46. 9.10 | 
創立30周年記念式典挙行 | 
| 昭和57. 3.25 | 
西神楽に新校舎竣工 | 
| 6.25 | 
新校舎に移転完了 | 
| 10.17 | 
創立40周年校舎落成記念式典挙行 | 
| 平成 3. 4. 1 | 
土木科二学級から1学級に削減 | 
| 10.20 | 
創立50周年校舎落成記念式典挙行 | 
| 平成 4. 7.20 | 
創立50周年記念記念館「朝日子の館」竣工 | 
| 平成 6. 4. 1 | 
機械科は電子機械科に転換 | 
| 平成10. 4. 1 | 
電子科は情報技術科に転換 | 
| 平成13. 4. 1 | 
電子機械科2学級から1学級に削減 | 
| 9.30 | 
創立60周年記念式典挙行 | 
| 平成23.10.29 | 
創立70周年記念式典挙行 | 
| 平成28.2.27 | 
校舎棟等大規模改造工事完成 | 
| 令和元年.3.31 | 
自動車科閉科 | 
| 令和4.10.29 | 
創立80周年記念式典挙行 |