◆建築科からのお知らせ◆

建築科 2年生家庭科調理実習

専門教科以外の出来事をお伝えします。

12月1日(金)期末試験最終日のお昼
2年生の調理実習実技試験の様子を見に行きました。
この日は実技試験当日に欠席した生徒たちが集まり、6学科合同で
追試験を受けていました。
試験内容は
・きゃべつの千切り
・玉ねぎのみじんぎり
・ゆでたまご
・きゅうりの斜め薄切り
食材の盛り付けと調理場掃除も含めてこれらを20分間で行います。

建築実習とは違う雰囲気で頑張っていました。
試験後は全員で挽き肉に玉ねぎのみじん切りをを入れて「ハンバーグ」を作り
おいしくいただいていました。

 

みんな元気に笑顔で終えていました。実技試験おつかれさまでした。

 

令和5年度 建築科3学年卒業設計発表会のご案内

 日頃から本校建築科のご指導ご支援をいただき厚く御礼申し上げます。
 この度3年生は旭川の活性化のテーマでもある「北彩都」「まちづくり(買物公園)」「旭山動物園」のいずれかの敷地に卒業設計として建築物を構想し企画・計画してきました。高校3年間の集大成となる最後の発表会です。来校希望の方には発表順をお知らせいたしましたので、時間をご確認の上、お気をつけてお越しください。

日程 令和5年12月15日(金) 
時程 午前の部 9時~12時45分
   午後の部 13時25分~15時15分
場所 本校2階視聴覚室

企業関係者様、専門学校や大学の進学先関係者様、保護者様等の多数の方々が来校予定です。
生徒玄関からお入りください。お車での来校予定の方は、職員駐車場(校舎側から1・2・3列)をご利用ください。

(建築科) 3年生 ものづくりコンテスト全国大会出場!

11月11日(土)~12日(日) 長崎県で開催された
「第23回 高校生ものづくりコンテスト全国大会 木材加工部門」
に建築科3年 千葉 武尊さんが出場しました。
6月に全道大会で優勝してから、この全国大会に備えて練習を重ねてきました。

?action=common_download_main&upload_id=2884?action=common_download_main&upload_id=3017

出発前日に荷物の最終確認を念入りに行い長崎県へ旅立ちました。 
?action=common_download_main&upload_id=3018 
大会初日は提出作品の原寸図を作成しました。
時間内に図面を書き終えて次の日に備えることができました。

?action=common_download_main&upload_id=3019?action=common_download_main&upload_id=3024

2日目も集中力を持続することができ、時間内に作品を完成することができました。
?action=common_download_main&upload_id=3020?action=common_download_main&upload_id=3022
全国大会の結果は9位となりましたが大きな成長がみられる大会となりました。
卒業後は市内の企業に就職が内定していますので、今後の活躍を期待しています。いつか
本校の後輩に木材加工を教える講師になってほしいなと願いつつ、将来が楽しみな生徒です。

(建築科) 3年生 デザインコンクール銀賞受賞!

10月27日(金) 課題研究デザインコンペ班の活動の集大成として
3年生の 筧 麻世 さんは、大阪市にある「修成建設専門学校」
インテリアスケッチコンテストに応募しました。
テーマは「まちの恵品(けいひん)ショップ」です。

   

全国12校56点の応募の中から、銀賞を受賞! 

こちらが応募作品です。

 

作品タイトルは「MOU」
「北海道の農産物でつくるお菓子を販売するショップ」の提案をしました。

zoomで表彰式に参加し
このような審査講評をいただきました。

 

  筧さんおめでとうございます。道外の建築系大学に進学が決まっていますので今後の活躍にもしたいと思います。

(建築科) コンストラクション甲子園準優勝!

0月14日(土) 建設業協会主催のコンストラクション甲子園に初参加
コンストラクション甲子園とは、高校生を対象としたクイズ大会で
「コンストラクション=建設業」の知識と時事問題等を用いた出題をする大会です。
建築科からは3年生の大澤舜平さん・鳴海杏介さんがペアになり参加しました。
  
土木科の生徒も参加していました。


結果は準優勝でした!
全道大会出場とはなりませんでしたが大健闘しました。

(建築科) 2年生 現場見学&グループディスカッション

10月12日(木)2年生の現場見学を実施しました。
午前中は住宅やグループホームの新築作業現場を見学し

   

午後からは企業の方とグループディスカッションを実施しました。
質問に答えていただける貴重な時間となりました。

 

 今後の進路活動に役立つ経験ができたと思います。

(建築科) 2年生 インターンシップ実施&報告会

9月6日(水)~8(金) インターンシップを実施
多くの企業から協力いただき無事に終了しています。

全員から、いつもとは違う緊張感が伝わってきました。今回の経験を進路活動に生かして今後の学校生活を送りましょう。

 

9月21日(木) インターンシップ報告会を実施

 

2年生は発表資料を作成し各企業ごとに、どんな仕事を経験させてもらえたかなど、
作業中や見学した現場の画像を見せながら1年生に説明をしていきました。

1年生もメモをとりながら話を聞いていました。来年は自分たちがインターンシップ体験と報告をするんだなと思って聞いていたようです。

 

(建築科)1年生 現場見学会

8月28日(月)1年建築科が現場見学に行きました。
旭川市東旭川町に新築される「旭川市リサイクルセンター」を見学しました。
今年3月から工事を開始し現在進行中の基礎工事を見学

後半はドローンの操作説明を受け、生徒たちの質問にも答えていただきました。
この経験を今後の進路活動に生かしていきたいと思います。

最後は今回お世話になった建設業協会の方々に御礼の挨拶をして終了しています。

(建築科) 3年課研 「買物公園」活性化に向けて市役所の方とディスカッション!

8月22日(火) 旭川市役所担当者との意見交換会
課題研修のテーマとして「平和通買物公園」の活性化に向けての設計に取り組んでいた12名が
旭川市地域振興部地域振興課と都市計画課の方に設計を提案発表しました。
4月に「平和通買物公園」の現地調査を行い

5月から7月末まで現状把握のため模型を製作(1/1000サイズ)

現在使われいない店舗跡地や駐車場などを利用し、活性化に向けて考えてきたプランを提案し、
その説明しました。

担当者の方にも「若い人の意見を聞けてよかった」と言っていただけました。
現在の買物公園を利用している市民の状況や年齢層の事など、色々な課題や意見が聞けたので
今後は、それらを参考にプランの修正・変更等して卒業設計として発表出来るように取り組みたいと思います。

 

(建築科) 高校生ものづくりコンテスト 木材加工部門 最優秀賞!

6月15日(木)~16日(金) 帯広市で開催された
「第23回高校生ものづくりコンテスト 北海道ブロック大会 木材加工部門」に
3年建築科 千葉 武尊さんが参加しました。
技術と技能と正確性を競う競技で課題は事前に発表されていましたので
数ヶ月前から少しずつ取り組み

3年建築科 菊地琉聖さんのサポートを受けながら
練習を重ねて大会当日を迎えました。

大会1日目は現寸図を作成(40分)
2日目は配布された材料を使用し、木造り・墨付け・加工・組み立て(3時間)を行いました。

結果は・・・最優秀賞を受賞!!
「ものづくりコンテスト 全国大会」の出場権を得ました!
帰旭後に技術指導していただいた「株式会社ハウジング髙橋」に勤めています杉山 弘尚さんに報告に伺いました。(今後もしばらくお世話になります。よろしくお願いいたします。)
11月に長崎県で行われます全国大会に向けてまた頑張ろうと意気込んでいる千葉さんでした。