事務室からのお知らせ

来校者名簿記載のお願い

本校にご来校の方は、職員玄関受付にある来校者名簿に記載をお願い致します。

本校の卒業生や営業等の業者の方をはじめ、部活動で来校される場合においても、代表者の方は必ずご記入ください。

本校における会計年度任用職員の募集について

  • 現在はありません。

入札情報

 

各種証明書の発行について

本校では、在校生・卒業生に対して発行する証明書の種類は下記のとおりとなっております。
それぞれ申し込み方法等が違いますので、下記を参照の上申込みをして下さい。

在校生向け証明書

証明書種類 申し込み方法等 発行日等
在学証明書 事務室窓口にある証明書交付願に記入する 午前中申込分は放課後迄に発行
午後受付分は翌日発行
卒業見込証明書
通学証明書
(JR)
事務室窓口にある通学証明書発行願に記入する。
定期券購入申込書
(バス会社)
事務室窓口にある各バス会社定期券購入申込書記入する。

 

卒業生向け証明書

各種証明書の交付手数料の 有料化 について

平成20年4月より北海道立学校条例施行規則改定に基づき、卒業生に対する証明書の交付が 有料 となりました。各種証明書が必要な方は、北海道収入証紙を貼付してください。交付手数料は1通につき400円です。


1. 有料となる各種証明書

(1)卒業証明書
(2)修了証明書
(3)成績証明書
(4)単位修得証明書
(5)調査書
(6)その他の証明書


2. 証明書の交付申請方法

(1)証明書の発行の申し込みをされる方は、次の 「証明書交付申請書」 をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、必要通数×400円分の北海道収入証紙を貼付の上、申請してください。
北海道収入証紙は、指定の金融機関でお求めになり、貼付してください。
 
 
※北海道収入証紙の販売場所
詳しくは、道のホームページに記載されています。道外における売りさばき所は、東京都内(北洋銀行支店)のみです。
 
(2)証明書の交付を申請できる方は、原則として証明を受けようとする方に限るものとします。
代理人が交付を申請する場合には、 「代理人選定届出書」 をダウンロードし、必要事項を記入の上、交付申請書と併せて学校へ申請してください。なお、代理申請者の確認を行ったうえで、申請を受付します。本人確認のため、代理人の 運転免許証、保険証等の提示 と申請者の 運転免許証、保険証等の写し の提示をお願いいたします。(郵送で申請の場合は運転免許証、保険証等の写しを同封してください。)
また、証明書をお渡しする際には、本人、(代理人受け取りの場合は代理人本人)であることが確認できるもの (運転免許証、保険証等)の提示 をお願いいたします。
 

3. 手数料の免除

次の各号のいずれかに該当する場合で、証明書交付申請者による申し出があった場合には 交付手数料を免除 することができます。
(1)災害などに遭い、手数料の納付が困難になったとき
(2)生活保護法(昭和25年法律第144号)の規定による生活保護を受けているとき
(3)上記(1)(2)のほか、教育長が特に必要であると認めるとき
①国または地方公共団体の機関から在学生または卒業生に係る証明書の交付を求められたとき
 

4. その他

(1) 卒業後5年を経過した方については、「成績証明書」、「調査書」が発行できません ので、「卒業証明書」と「単位修得証明書」をもって代替させていただきますのでご了承願います。
(2) 卒業後20年を経過した方については、「単位修得証明書」が発行できません ので、「卒業証明書」をもって代替させていただきますのでご了承願います。
(3)休日(土日祝等)や年末年始の学校閉鎖期間などは証明書の発行ができません。
(4)郵送の場合は返信用封筒に住所・氏名を記入して返信用切手を貼付して同封してください。
(申請者本人であることを証明する運転免許証等の写を添付してください。)
 
種類 料金 日数
個人調査書 400円 2~4日
単位修得証明書
成績証明書 2~4日
卒業証明書 1~2日



不明な点がございましたら、下記へ問合せてください。

〒078-8804
旭川市緑が丘東4条1丁目1番1号
北海道旭川工業高等学校

TEL 0166-65-4115
FAX 0166-65-4127