旭工定ニュース

「あさひかわエコカーニバル」に参加しました

 10月26日(日)に旭川市役所にて行われました「あさひかわエコカーニバル」に本校定時制電気科が「おもちゃの修理屋さん」のスタッフとして参加しました。
 当日持ち込まれたおもちゃは50、教員・生徒により診断・修理を行いました。
 修理完了率は約7割で、旭川市民ニュースの取材に答えている生徒は「修理を終えた子どもたちの笑顔がとてもうれしい」と話していました。
 生徒たちは、このイベントを通してものを大事に使っていく大切さや人の役に立つことに喜びを学んだことと思います。

令和7年度 見学旅行4日目

いよいよ最終日となった見学旅行の様子をお届けします。

4日目(24日(金))です。

 

興福寺国宝館、奈良公園
最終日は、興福寺国宝館と奈良公園に行きました。
昼食時に、「お土産タイム」と「鹿と遊んでいる」様子も見受けられ、最後の見学地も楽しんでいるようでした。  

  

 


そして、このあと飛行機を乗り継いで旭川まで余韻に浸りながら帰着しました。
伊丹空港までの移動中に、生徒代表から添乗員さんへの感謝の言葉もあり、充実した4日間旅行となりました。
この旅行を通じて、仲間同士とうまく行動することを考えるよい機会となり、一段と生徒たちは成長になったと感じています。

令和7年度 デートDV防止講座(2学年)

10月24日(金)に2学年を対象にデートDV防止講座を実施しました。

旭川医科大学 Med-Edu の学生スタッフさん8名に講師としてご来校いただきました。

主にデート DV に主眼を置き、よりよい付き合い方を考えられるよう、正しい知識を身に付けることを目的としました。

   

アイスブレイク、グループワークを本校生徒と学生スタッフさんが共に取り組みながら、性に関する思考を深め、より良い関係性を構築するための自己理解を深めることができたかと思います。

令和7年度 見学旅行3日目

昨日に引き続き、見学旅行の様子をお届けします。

本日は3日目(23日(木))の様子です。

 

 

清水寺、金閣寺
天気も回復して、見学日和です。
清水寺、金閣寺とも観光客の多さにびっくりしましたが、写真を撮りあったり、いい思い出になっていると思います。

  

  

  

自主研修
班別で自主研修に午後から入りました。
事前に計画した通りにまわれたようで、満足の表情で戻ってきていました。
ほとんどの班が京都市内だったのですが、八幡山まで行ったところも。