旭工定ニュース

令和7年度 見学旅行2日目

昨日に引き続き、見学旅行の様子をお届けします。

本日は2日目(22日(水))の様子です。

 

健康状態も全員特に問題なく、朝食をとっています。

 

 


関西リサイクルシステムズ
家電リサイクル法をうけて、冷蔵庫、エアコン、洗濯機の解体・破砕・選別を行っている施設の見学へ行きました。
目の前で、洗濯機をバラバラにしてもらい、再利用できるものとできないものを教わり、実際に洗濯機のふた部分をバラバラにする作業も行い、実際に使われているネジの本数が機種によって大きく違いがあることも勉強になりました。

  

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
午後から、あいにく小雨模様でしたが、USJにて班別の自主研修となりました。大勢の人、長い待ち時間の中、それぞれ目当てのアトラクションで楽しみました。

令和7年度 2学年進路ガイダンス

10月21日(火)に2学年を対象に進路ガイダンスが実施されました。
働く意義と職業設計を考えることを通して、進路意識を高めることを実施目的としました。

助言者として、北海道教育庁上川教育局教育支援課 佐藤 様、あさひかわ若者サポートステーション 安藤 様をお招きし、「キャリアシミュレーションプログラム」(すごろく式ゲームとディスカッション)を通じて、職場で働くイメージを理解し、職業設計を考えました。

  

仕事の目的は?という問いに対し、「お金」「生きがい」「世の中のため」というキーワードを根底に置いて考えながら取り組むことができていたかと思います。

ディスカッションの後、各グループからまとめの発表がありました。
それぞれに深い思考を経て取り組んでいた様子が伝わってきました。

  

佐藤様からは、仕事上の人間関係に関するご助言をいただきました.大事なことは「挨拶」だということを強調されておりました。

安藤様からは、ワークライフバランスに関するご助言をいただきました。
自分を保つためにはワークとライフのバランスを整えることが大切だが、人によって重視する観点も異なるので、自分自身にとってどういった割合が一番良いのか見つけていってほしいと仰っておりました。

令和7年度 見学旅行1日目

10月21日(火)~24日(金)の4日間の日程で、定時制3年生が見学旅行に行っています。

行き先は関西方面です。

現地から様子が送られてきておりますので、こちらでお届けします。

まずは1日目(21日(火))の様子です。

 

出発

朝9時に旭川空港に集合です。

全員遅れることなく集まることができました。

これから飛行機を乗り継ぎながら伊丹空港まで行ってきます。

  


到着後の自主研修

伊丹空港到着後、それぞれ班別に自主研修です。

事前に計画した予定をそれぞれこなし、ホテルへ戻ってきました。

人気は「道頓堀」「新世界」でしたが、「大阪城」や「万博記念公園」へ向かった班もありました。

 

令和7年度 見学旅行 結団式

2025年10月20日(月)3校時に結団式を行いました。

校長先生(団長)からお話しをいただき、話の中で「見学旅行5つのあるある」ということで、旅行中の諸注意もいただきました。

生徒代表が「怪我なく事故なく行ってきます」と挨拶もありました。

 

 

 

 

あさひかわエコカーニバルに参加します

本校定時制電気科の生徒が、旭川市主催「あさひかわエコカーニバル」に「おもちゃの修理屋さん」というイベントで参加します。壊れたおもちゃをその場で生徒と先生が診断・修理します。
もし、動かなくなってしまったおもちゃがありましたら、お持ちいただければと思います。
(電子機器・精密機器などはお断りする場合があります。)
10月26日(日)10:00~15:00(修理受付は14:30まで) 旭川市総合庁舎1階エントランスホール
にてお待ちしております(先着50名)。

【旭川市ホームページ】あさひかわエコカーニバルを開催します(外部サイト)

画像をクリックするとデータがダウンロードできます(png)