header_logoheader_tel
〒078-8804 旭川市緑が丘東4条1丁目1-1
home_icon


 

 
  

建築科とはどんな学科か

 建築とは、衣食住の言葉にも表わされるように、原始時代も現代もまた未来にとっても、人類には欠かすことのできない大事なものです。建築物とは土地に固定された構造物で、人、又は物を収容するものであり、人々が快適な生活ができるように、人々の生命が危険にさらされないようにつくることが求められます。建築物は屋根、壁、床などからなり、人体にたとえると骨格は建物の骨組み、皮膚は仕上げにもたとえられます。骨格は、力に対して安全で合理的であること。仕上げは、雨水・火熱などに対処し、騒音を吸収・遮断することが求められます。
建築科は、この人間生活に欠かせない安全性、使いやすさ、快適性、美しさ、経済性を考えます。

どんなことを学ぶのか

1年生では・・・


 授業や実習を通して木造住宅の仕組みや設計の基本を勉強します。

 資格は計算技術検定、建築CAD検定、トレース技能検定、情報技術検定を全員受験します。

 科  目 内     容
 工業技術基礎      
 電卓操作の基本と軸組模型製作により建築に関する基礎的技術を身につけます。
 工業情報数理
 CADソフトウェア、表計算ソフトウェア、プレゼンテーションソフトウェアを 
 用いたパソコンの基本操作や情報技術に関する基礎的な知識を身につけます。
 建築製図 線の練習や文字の練習から木造住宅の図面まで製図の基本を学びます。
 建築構造
 建築物の構造形式や材料について学び、木構造の特徴や各部の構造・工法を
 深く学びます。
 建築計画 建築物により快適な環境をつくるための方法や計算を学び住宅や集合住宅を
 計画する能力を身につけます。
 建築構造設計 建築物に働く力を理解し、外力から建物を安全に設計する計算方法を学び、
 1年生では主に反力と応力を学びます。

2年生では・・・


 授業や製図では鉄筋コンクリート構造や鉄骨造の専門的な図面を勉強します。実習では「木工実習」「測量実習」をローテーションで学びます。また、インターンシップ(就業体験)で企業に行って実際に働きます。
 科  目 内     容
 建築実習
 前期は「木工班」「測量班」に分かれローテーションで実習を行います。
 後期は「CAD」「コンペ」を行い、設計・調査・製作をする力を身につけます。 
 建築製図
 木造住宅や鉄筋コンクリート造の建物の図面を描き、建物の構造を立体的に
 読む力を身につけます。
 建築構造
 鉄筋コンクリート構造の鉄筋とコンクリートの性能や役割、部材の構成や鉄筋の
 組立、配置などについて学びます。
 建築計画 住宅以外の建築物の作り方を学び、都市全体の計画について学びます。
 また、建築の歴史や設備についても建築士に出題される項目を学びます。
 建築構造設計      
 建築物の部材に掛かる力を理解し、2級建築士に多く出題される断面の性質や
 トラスの解法を学びます。
 建築施工 建築物の工事手順を学び、建築が企画・計画され工事現場で施工する流れを
 理解し、鉄筋コンクリート構造の施工方法まで学びます。

3年生では・・・

 授業や実習、製図では1・2年生で学んだことを踏まえて更に詳しく建築を学びます。

 課題研究では卒業設計を行います。作品を完成する達成感があり、毎年頑張って取り組んでいます。卒業設計発表会では、完成した作品を企業の人や保護者、先生達の前で発表します。

 資格は第1種酸素欠乏症に係る特別教育を受講します。
 科  目 内     容
 建築実習
 「木工班」「測量班」「コンペ班」「パソコン班」から各自テーマを選び実習
  を行います。
 建築製図
 鉄筋コンクリート造、鉄骨造の平面詳細図や断面詳細図を描き、応用知識を 
 身につけます。
 課題研究
 「北彩都あさひかわ」「買物公園まちづくり」「旭山動物園」のテーマから
 各自選び、調査研究をし卒業設計を完成させます。
 建築施工 鋼構造の基礎、骨組み、仕上げの工事方法を学びます。また、建築物の保全や
 契約を学び工事の工程について理解します。
 建築法規 建築に関する法律について学び、建物にどのような決まりがあるのか、まちを
 つくるにはどのようなルールがあるのかを学びます。
 インテリア装備(選択) 
 建築物の内装やリフォームについて学びます。
 また、この教科は選択科目となります。
 企業実習(選択) 旭工版デュアルシステムといい、1ヶ月間希望の職種の企業に行き、就業体験を
 行います。また、この教科も選択科目となります。


 この他に全ての学年で現場見学会を実施し、建物の構造を教科書だけでなく、実際の目で見て建築技術者としての見識を向上させます。


地域貢献

 建築科では依頼されたものを実習を通して生徒とともに作成し寄贈しています。代表的な作品として下のようなものがあります。
  • 永隆橋にある「氷点通り」の木の看板

  • 「全国高等学校野球選手権北北海道大会」入退場ゲート

  • 「緑が丘香りロード」(プラタナス通り)にいくつかある木の看板


ぜひ、機会があれば近くを通って見てください!


どんな資格がとれるのか


全員受験

  • 計算技術検定3級
  • 情報技術検定3級
  • トレース技能検定3級
  • 建築CAD検定4級

希望者受験

  • 建築CAD検定3級・2級
  • トレース技能検定2級・1級
  • 2級建築施工管理技士補
  • 計算技術検定2級・1級
  • 情報技術検定2級・1級
  • 危険物取扱者
  • 3級技能士 建築大工
  • 日本漢字能力検定
  • 実用英語技能検定・・・など
 

将来どんな方向に進むのか

主な就職先

<道 外>

淺沼組、鹿島クレス、川田工業、グローブシップ、大成設備、大和ハウスリフォーム、西原衛生工業所

<道 内>

伊藤組土建、岩田地崎建設、岩倉建設、軽米組、JR北海道エンジニアリング、田中組、北海道旅客鉄道

<管 内>

荒井建設、岸田組、柴滝建築設計事務所、新谷建設、創明建築設計事務所、高組、谷脇組、中原建築設計事務所、橋本川島コーポレーション、畠山建設、ハンズ、廣野組、北海道クボタ、盛永組

<公務員>

自衛官、市町村役場

近年の進学先

室蘭工業大学、千葉工業大学、北海道職業能力開発大学校、北海道科学大学、星槎道都大学、北海道情報大学、北海学園大学、札幌大学、新潟医療福祉大学、日本工学院専門学校、青山建築デザイン医療事務専門学校、北海道道立旭川高等技術専門学院


>>旭工建築科3年間の進路決定先一覧<<


建築科の進路状況 ~中学生の皆さんへ~


 建築科の卒業後の進路先として市内建設会社の現場監督を中心に管内、道内、道外への就職や道内、道外の国立大学や私立大学への進学が多いです。
 建築科では毎年、就職・進学希望者の進路先決定率100%を記録しています。就職する人が大半ですが最近では自分の学びたい道に進むために進学をする人も増えつつあります。
 その中で、建築科卒業後の就職先として〇〇建設や△△組などといったゼネコン、いわゆる現場監督が主となります。また、自分の努力次第で大手企業や設計事務所、工務店や技能職に就職した卒業生もいます。また、公務員という道を選び市町村役場や自衛隊などで働いている卒業生もいます。
 進学先としては建築系の大学や専門学校に進む人、それ以外の学校に進む人など様々です。
 

課題研究 卒業設計

 本校建築科では「北彩都あさひかわ班」「まちづくり班」「旭山動物園班」の3班に分かれて各自、図面を完成させます。土地や用途にあった建物を設計します。平面・断面・立面図を描き、立体表現(スケッチアップ、模型、パースなど)を用いて建物の外観・内観を表現します。12月末には進路先の方や保護者を招待し、自分が設計した図面をプレゼンテーションする卒業設計発表会もあります。具体的な内容は下をご覧ください。

北彩都あさひかわ

 北彩都あさひかわは、旭川駅周辺の円滑な土地利用転換と都心部の活性化を図るため、公共施設などの整備・拡充を行い、新たな都心地区として、教育・文化・産業・行政の拠点形成を目指す都心空間とされています。
 課題研究では自然が豊かな北彩都地区の環境に配慮し賑わいをもたらすためにはどのようにしたら良いかを考え建物を設計をします。その中でも現在、空き地となっている土地を調査し、北彩都あさひかわに必要とされるものを設計します。

買物公園まちづくり

 「平和通買物公園」をテーマにして取り組んでいます。
旭川平和通買物公園は、旭川駅前から8条通に至るまでの約1kmに渡る全国初の恒久的な歩行者専用道路であり、旭川市の商業の中心となっています。
 その中でも現在、買い物公園の施設の老朽化等が多く見られるため再び買い物公園に活気を取り戻すためにはどのようにしたら良いかを考え設計をします。

旭山動物園

 旭山動物園は1967年に開園し、1997年より毎年新施設がオープンしています。2007年には307万人の来園者記録を達成し、行動展示、もぐもぐタイム、混合展示などの有名な展示をしています。また、パンフレットの表紙に「伝えるのは、命」となっているように動物の野生に近い姿を見ることができます。
 課題研究ではどうしたら野生に近い姿で展示できるのか、何を建てればより動物園が活性化し、お客さんが楽しめるのかを考え設計しています。
 
2021.5.18~8502人目