2024年6月の記事一覧
第2回中学校保護者・教員向け説明会
7月19日(金)に第2回中学校保護者・教員向け説明会を開催いたします。OPEN CAMPUSに詳細を掲載いたしました。
第1回中学校保護者・教員向け説明会
6月27日(木)に第1回中学校保護者・教員向け説明会を開催いたしました。11校の中学校から保護者14名、教員6名の皆様が参加していただきました。本校校長からの挨拶の後、総務部長から学校の概要について、教務部長から学習について、進路指導部長から進路について説明させていただきました。その後、1,2年生の教室の様子を見学して、電気科、建築・土木科の実習風景や施設設備について見学していただきました。少しでも本校定時制の雰囲気や学習の様子、生徒の様子を感じていただき、進路選択の一助にしていただければ幸いです。参加された皆様に感謝申し上げます。第2回は7月19日(金)に予定をしております。
7月の給食献立
7月の給食献立を掲載します。
食の感謝祭
6月20日(木)に食の感謝祭を開催しました。食に対する感謝と生徒同士、先生方との親睦を図るために実施しました。14時過ぎから買い出しに出かけ、16時頃から炭おこしを始めました。17時から軽音楽のオープニング、校長先生、生徒会長の挨拶の後、クラス代表による生徒会企画「二人羽織ポップコーン早食い大会」を行いました。心配していた雨も降ることなく、楽しい一日を過ごすことができました。
進路ガイダンス(4年生)
6月14日(金)に進路ガイダンス(4年生)が行われました。電気科および建築・土木科の科長の先生から、それぞれの学科の進路状況や特色、進路活動に向けての心構えなどについて話がありました。
定通体連全道大会結果
6月15日、16日に岩見沢市、旭川市で開催された定通体連全道大会にバスケットボール部、バドミントン部、卓球部、が出場しました。どの部の選手も精一杯の力を発揮し、中でも卓球部1年 澤田さんが全国大会の出場権を獲得しました!応援していただきました皆さんに感謝いたします。選手の皆さんお疲れ様でした!
~・~・~・全道大会結果・~・~・~
〈バスケットボール部〉
対 市立大通高校 1回戦敗退
〈バドミントン部〉
個人戦 1年 冨樫さん ベスト8
〈卓球部〉
団体戦 男子団体戦 1回戦敗退
個人戦 1年 澤田さん ブロック3位 ←全国大会進出!
定通体連全道大会壮行会
6月13日(木)に定通体連全道大会壮行会を行いました。6月15日と16日に開催する全道大会には卓球部、バスケットボール部、バドミントン部が出場します。卓球部は岩見沢スポーツセンター、バスケットボール部は旭川市総合体育館、バドミントン部は旭川東高校体育館で行われます。壮行会では、校長先生と生徒代表から激励の言葉が贈られ、各部から大会に向けての意気込みが話されました。自分たちの力を精一杯発揮して全国大会出場の権利を持ち帰ってほしいと願っています。全校生徒、先生方は皆さんの活躍を願っています。
進路講話
6月12日(水)に全校生徒対象に進路講話が開催されました。講師は、株式会社北海道健誠社 人事部課長 三上 弘行 様にお願いしました。企業の事業内容だけでなく、三上様がハローワークで高校生の就労支援に関わられた経験から働くことの意義、人間関係の大切さ、地域貢献などについてもお話がありました。生徒にとってこれからの職業選択や進路に向けてのきっかけになったことでしょう。
【ドローン部】農薬散布の技能認定
6月8日(土)~12日(水)の期間、ドローン部の生徒5名が農業用のドローンの操縦の講習を受験し、ドローンによる農業散布の技能認定に合格しました。ご協力やご支援をいただいた皆様に感謝申し上げます。
おもちゃの修理屋さん
6月9日(日)にイオン旭川西で開催された「あさひかわ環境フェスタ」の一環として、おもちゃの修理屋さんを出店しました。電気科の生徒14名が、市民から直接おもちゃの修理品を預かり、日頃の学校で学んだ電気の知識や技術を活用して修理をしました。初めて参加の生徒も多くいましたが、精一杯取り組んでいました。修理したおもちゃは生徒が子どもに手渡し、修理内容を説明しました。子どもからの「ありがとう!」の言葉に生徒達はやりがいを感じていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |