旭工定ニュース
春季車両点検
5月8日(水)と9日(木)に春季車両点検を行いました。四輪、二輪、自転車による通学生に対して適正に乗車しているか、改造などしていないかなどに点検しました。徒歩やバス通学生を含めて交通ルールを守って、交通事故の防止に努めてください。
4年生進路説明会
5月8日(水)に4年生対象に進路説明会を開催しました。就職や進学についての流れや心構えなどについて進路指導部の先生方から説明がありました。進路に向けての意識を高めることができたことでしょう。各々の進路実現に向けて準備を進めてほしいです。
交通安全自治会編成
5月7日(火)に交通安全自治会編成を行いました。車両通学生徒が自ら交通安全活動に取り組み啓蒙活動を行います。車両通学生徒の中から1,2年生から各1名、3,4年生から各2名の役員を選出し、その役員から会長と副会長を選出しました。会長には4年の鈴木さんが、副会長には3年の髙橋さんが選出されました。
5月の給食献立
5月の給食献立を掲載します。
新入生オリエンテーション
4月9日(火)に対面式の後、初めての給食があり、給食時の注意事項などの説明がありました。その後、4年間の学校生活を送るに当たっての注意事項や気をつけること、自分の将来への考え方などについて説明がありました。明日から授業が始まります。
対面式
4月9日(火)に対面式を行いました。校長先生と生徒会長の挨拶の後、先生方と生徒会行事のビデオ紹介がありました。各部紹介では部活動の内容や活動日などを紹介しました。最後に1年生の代表から謝辞がありました。1年生の皆さん早く学校に慣れて、部活動や学校行事などに積極的に取り組んでください。
入学式
4月8日(月)に令和6年度の入学式が挙行されました。今年度は電気科21名、建築・土木科10名の入学生が入学を許可されました。ご来賓の方々と多くの保護者等の皆さんが新入生の入学を祝福してくれました。
着任式・前期始業式
4月8日(月)に着任式および前期始業式が行われました。着任式では5名の教職員が着任しました。着任された方から挨拶がありました。その後、前期始業式が行われ、新しく着任した校長先生からのお話がありました。教務部と生徒指導部の先生からも注意事項についてお話がありました。
4月の給食献立
4月の給食献立を掲載します。給食は4月9日(火)からです。
後期終業式・離任式
3月22日(金)に後期終業式・離任式が行われました。終業式の前に、各種資格取得者の紹介及び1カ年の皆勤と精勤の表彰がありました。後期終業式では校長先生から1年間の頑張りと次年度に向けて、3つの大切なことを話されました。生徒指導部から1年間の生徒指導部の取り組みと春休み中の生活について話がありました。
離任式では5名の先生方が本校を離任することが紹介され、お一人お一人から離任に向けての挨拶をいただきました。5人の先生方ありがとうございました。お体にご留意ください。
3月の給食献立
3月の給食献立を掲載します。
第76回卒業式
3月1日(金)第76回卒業式が挙行されました。厳粛な雰囲気の中、電気科8名、建築・土木科8名合計16名が、4年間学んだ本校定時制を巣立っていきました。健康に留意して活躍を祈ります。
同窓会入会式
2月29日(木)に卒業式の予行の後、同窓会入会式が行われました。西山同窓会長から同窓会入会に向けてのお話があり、代表による入会の決意表明、同窓会入会の記念品贈呈が行われました。
卒業式前日
2月29日(木)に卒業式の予行に先んじて、1年間の精勤賞、各種団体からの表彰、生徒会からの記念品贈呈が行われました。
編入学・学卒編入学について
定時制への編入学並びに学卒編入学を希望される方は、本校定時制にお問い合わせください。出願の受付期間は3月8日(金)から3月21日(木)までです。
スノーキャンドル
2月29日(木)にスノーキャンドルを飾りました。明日の卒業式を控え、登校してくる4年生に対して、ろうそくの暖かくきらめく炎で迎えたいと製作しました。この取り組みは旭川冬まつりの「地域雪あかり」の一環として実施しました。
冬季球技大会
2月9日(金)に冬季球技大会が開催されました。4年生が家庭学習期間となり、1~3年生のみの生徒会行事でした。バドミントン、卓球、ミニバレーボールの3種目に分かれて、心地よい汗をかいていました。
おもちゃの修理屋さん(あさひかわエコカーニバル)
2月4日(日)に本校定時制電気科の教員・生徒が旭川市主催「あさひかわエコカーニバル」へ参加しました。
「おもちゃの修理屋さん」ということで、動かなくなってしまったおもちゃ等が50件ほどありましたが、約8割を修理することができ、市民の皆様に大変喜んでいただけました。
イベントと通じ、電気科生徒にとっても大変貴重な経験をする機会となったことと思います。
送別ボウリング大会
2月1日(木)に高砂台ボウリングクラブにて送別ボウリング大会を開催しました。4年生と一緒の生徒会行事は最後になりました。在校生は4年生に感謝の気持ちを持ちながら、4年生の生徒たちは後輩の生徒に後を託しながら皆で楽しいひとときを過ごしました。4年生には一人一人に記念品が手渡されました。
4年生による進路講話
1月31日(水)に4年生による進路講話を行いました。進路決定した4年生から3年生に向けて、体験談を話してもらいました。就職や進学に対する準備、面接試験などの内容、3年生に伝えたいことなどを話をしてくれました。3年生はあと半年で、自分の進路を決定する時期となり、真剣に4年生の話を聞いていました。
2月の給食献立
2月の給食献立を掲載します。
あさひかわエコカーニバルに参加します
本校定時制電気科の生徒が、旭川市主催「あさひかわエコカーニバル」に「おもちゃの修理屋さん」というイベントで参加します。壊れたおもちゃをその場で生徒と先生が診断・修理します。
もし、動かなくなってしまったおもちゃがありましたら、お持ちいただければと思います。
(電子機器・精密機器などはお断りする場合があります。)
2月4日(日)10:00~14:00 旭川市役所 1階 市民活動スペース
にてお待ちしております(先着50名)。
【旭川市ホームページ】あさひかわエコカーニバルを開催します(外部サイト)
※ 画像をクリックしますとpdfデータが表示されます。
第3回学校見学会
1月22日(月)に第3回学校見学会を開催いたしました。中学校7校より生徒8名、保護者9名、教員4名の皆さんが参加していただきました。学校概要、給食の試食、授業や実習の様子、実習室の施設設備などについて見学していただきました。少しでも本校定時制の学習内容や施設設備などを知っていただけたと思っています。参加していただきました皆様ありがとうございました。
1月の給食献立
1月の給食献立を掲載します。
全校集会
12月25日(月)冬季休業前全校集会が行われました。校歌斉唱の後、各資格試験の合格者が披露されました。2級土木施工管理技術検定1名、無人航空従事者試験2級1名、3級1名、丙種危険物取扱者10名、パソコン利用技術検定3級12名、日本漢字能力検定準2級1名、計算技術検定3級15名でした。校長先生の講話、生徒指導部長からの諸注意を受けて、HRに戻って、明日から1月18日(水)まで冬季休業になります。交通事故や健康に十分気をつけて有意義に過ごしてください。
生徒会役員認証式
12月25日(月)に全校集会の前に生徒会役員認証式が行われました。校長先生から令和6年の生徒会役員に認証状が手渡されました。その後、新旧の生徒会長から挨拶がありました。
生徒会役員の投票結果
生徒の投票によって、立候補者全員の当選が決まりました。12月25日(月)の全校集会の前に、校長先生から認証されます。おめでとうございます。これからの生徒会活動に頑張ってほしいと思います。
生徒会立会演説会・投票
12月20日(水)に生徒会立会演説会・投票が行われました。立候補者から立候補した役職などが話をされ、クラスに戻って投票を行いました。
第3回学校見学会
第3回学校見学会を令和6年1月22日(月)に開催いたします。詳細はOPEN CAMPUSに掲載しています。
見学旅行四日目
12月15日(金)、見学旅行最終日となりました。ホテルを出発後、九州国立博物館、太宰府天満宮を見学しました。14時の飛行機で、福岡空港から帰旭します。長いようで短く感じた3泊4日の見学旅行だったと思います。
見学旅行三日目
見学旅行三日目は、ホテル出発後、新幹線で長崎から武雄温泉間を乗車しました。武雄温泉でリレー特急に乗り換えて、博多駅に移動しました。ホテルに荷物を預けてからは、グループ自主研修で福岡市内を回ります。
見学旅行二日目
見学旅行二日目は、ホテルで朝食をとった後、バスに乗車して長崎市内の見学箇所を回りました。長崎バイオパーク、グラバー園、大浦天主堂、軍艦島ミュージアム、長崎原爆資料館、平和公園、稲佐山夜景を見学して、ホテルに着きました。天気がよく、暖かく、見学には最高の日和でした。生徒全員元気に研修していました。
見学旅行一日目
12月12日(火)に3年生が見学旅行に出発しました。今年度の見学旅行先は、長崎・福岡方面の3泊4日の行程になります。集合後、出発式を行い搭乗ゲートに。飛行機は旭川空港を少し遅れて10時過ぎに出発しました。羽田空港の乗り継ぎ時間は短くなりましたが、無事に長崎空港に到着。バスでハウステンボスに移動。ハウステンボスは残念ながら霧雨。でも、グループで自由見学をしていたようです。イルミネーションやクリスマスにちなんだイベント等を見学や体験することができたことでしょう。
見学旅行事前指導
12月11日(月)に見学旅行事前指導が行われました。明日から3泊4日の見学旅行。健康には十分注意して、決まりごとを守って楽しい見学旅行になってほしいと願っています。
卒業生による進路講話
12月8日(金)に卒業生による進路講話が行われました。今年3月に卒業した先輩から進路や仕事にまつわる話をしてもらいました。4年生は社会人としての自覚、3年生は進路意識を高めるために実施しました。今回は、企業に就職した2名の卒業生と北海道旭川高等技術専門学院に進学した2名の卒業生、あわせて4名の卒業生が話をしてくれました。
大学・専門学校合格
12月6日(水)に札幌大学の合格発表がありました。建築・土木科1名が経営学専攻に合格しました。
また、日本国際工科専門学校高度情報処理科IoTシステム専攻、札幌こども専門学校保育士幼稚園教諭コースに電気科の生徒それぞれ1名が合格しました。
おめでとうございます。
12月の給食献立
12月の給食献立を掲載します。
第2回学校見学会
第2回学校見学会を11月24日(金)に実施いたしました。8校の中学校から生徒12名、保護者・教員18名の皆さんが参加していただきました。短い時間でしたが、校長挨拶、生徒から各科紹介、学校概要説明、給食体験、授業や各科の実習紹介など盛りだくさんの内容でした。少しでも進路活動のお役に立てればと思います。次回は令和6年1月22日(月)に実施いたします。
]
]
救命救急講習会
11月21日(火)に4年生対象に救命救急講習会を開催しました。講師として旭川南消防署救急担当の3名の消防署員に来ていただきました。救命救急の知識と技能を身につけるとともにAEDを適切に使用できるようになったことと思います。
秋季球技大会
11月15日(水)に秋季球技大会が行われました。生徒たちはバドミントン、ソフトバレーボール、卓球の3種目に出場しました。一球一球、一生懸命に取り組んでいました。4年生にとっては最後の球技大会でした。上位入賞したチーム、選手には景品が渡されました。今回は、保護者の皆さんにも生徒の活動の様子を見てもらうために、開放いたしました。20名位の保護者の皆さんが参加していただきました。ありがとうございました。
エイズ・性感染症予防講座
11月2日(木)に3年生を対象に、エイズ・性感染症予防講座を開催しました。エイズや性感染症に関して正しい知識を身につけるために実施しました。講師には旭川市保健所健康推進課の飛田様にお願いしました。生徒たちは真剣に聞いていました。最後に保健委員から生徒を代表してお礼の言葉を話しました。
第2回学校見学会
11月24日(金)に第2回学校見学会を開催いたします。
11月の給食献立
11月の給食献立を掲載します。
デートDV講話
10月26日(木)に2年生を対象にデートDV講話を開催しました。講師として、旭川医科大学Med-Eduの皆様10名に来ていただきました。生徒がデートDVの授業を通して、よりよいつきあい方を考えるように講話、実践をしていただきました。人それぞれが違うこと、つきあい方も違うこと、デートDVについての姿勢を身につけることができたと思います。最後に、生徒から講師の皆様にお礼の言葉がありました。
2学年進路ガイダンス
10月24日(火)に2学年対象に進路ガイダンスを開催しました。働く意義と職業設計を考えるために「キャリアシミュレーションプログラム」を通して、進路意識の向上を図りました。講師として、ハローワークの本間様、上川教育局の佐藤様、あさひかわ若者サポートステーションの今野様に助言をいただきながら進めていきました。少しでも進路の意識やアルバイトの大切さなどつながってくれると思っています。
第1回学校見学会
第1回学校見学会を10月20日(金)に開催しました。14校の中学校から、生徒25名、保護者18名、先生4名の合計47名の皆様が参加していただきました。学校概要では、生徒会の生徒あら各科の様子を生徒の目線で話をしてくれました。給食の試食や授業見学、実習の様子、部活動など短い時間ではありましたが、多岐にわたって見学をしていただきました。少しでも本校定時制の様子を理解していただき、受験の参考にしていただきたいと思います。
喫煙防止教室
10月18日(水)に1学年の生徒を対象に喫煙防止教室を開催しました。講師は北海道旭川方面旭川東警察署生活安全課の方にお願いをしました。喫煙や飲酒による身体への影響、北海道における不良行為少年の実態、喫煙が薬物乱用や非行につながること、薬物の危険性、相談窓口などについて具体的にお話がありました 。生徒たちは真剣に聞いていました。最後に生徒を代表して保健委員からお礼の言葉がありました。
10月の給食献立
10月の給食献立を掲載します。
第1回学校見学会
第1回学校見学会を10月20日(金)に開催いたします。
進路説明会(保護者向け)
9月20日(水)に第3回進路説明会を開催しました。今回は中学校の保護者を対象としています。4中学校から4名の保護者の皆様が来ていただきました。本校の概要説明の後、授業の様子や実習施設を見学していただきました。参加していただきました保護者の皆様ありがとうございました。少しでも進路活動のお役に立てれば幸いです。
10月20日(金)には中学生向けの学校見学会を予定しています。近日中に中学校にご案内いたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |