旭工定ニュース

「あさひかわ健康まつり」で【おもちゃの修理屋さん】を実施します

本校定時制電気科の生徒が、旭川市の「あさひかわ健康まつり」に「おもちゃの修理屋さん」で参加します。
壊れたおもちゃをその場で生徒と先生が診断・修理します。
もし、動かなくなってしまったおもちゃがありましたら、お持ちいただければと思います。
(電子機器・精密機器などはお断りする場合があります。)
9月23日(火)13:00~16:30(修理受付は16:00まで)
にてお待ちしております(先着50名)。

【旭川市ホームページ】あさひかわ健康まつり(外部サイト)

チラシのpdfデータはこちらをクリックください

令和7年度 中学生ものづくり体験会

8月1日(金)に「中学生ものづくり体験会」が開催されました。

中学生8名、保護者4名に参加いただきました。「オリジナルアナログ時計」「オリジナルスマホスタンド」をコース別に制作し、参加いただいた中学生の方々は、楽しみながら取り組んでいただけたようです。

この体験会を通じ、「工業高校」や「ものづくり」に対して興味を持ってくれたことと思います。

令和7年度 夏季休業前全校集会

夏季休業前の全校集会が行われました。

始めに、資格試験の合格者の披露がありました。

計算技術検定合格者の代表生徒へ合格証書の伝達がありました。

そして、校長先生からの講話と生徒指導部長からのお話がありました。

   

 

夏季休業明けの授業開始は8月25日(月)です。

猛暑が続きますが、生徒の生徒の皆さんは健康と事故に気をつけて楽しい夏休みにしてください。

令和7年度 メンタルヘルス講習会

7月22日(火)の1・2時間目に、全校生徒を対象としたメンタルヘルス講習会を実施しました。

講師として、旭川市保健所保健予防課などから4名の方にご来校いただきました。

メンタルヘルスの概要について講義形式で学んだあとは、グループワークやペアワークによる対話形式の演習を実施しました。

自分の思いを自分の言葉で話すこともそうですが、話し方や話す内容、そして、聞き方を変えるだけでも、心への響き方に違いがあることを感じることができました。

今回の研修の内容は、日常でも実践することができますので、心と体の健康づくりを主体的に取り組んでいきたいと思います。