旭工定ニュース
令和6年度 中学生ものづくり体験会
8月1日(木)に中学生ものづくり体験会を実施し、中学生11名、保護者10名、教員1名に参加いただきました。
「オリジナルアナログ時計」「オリジナルスマホスタンド」をコース別に制作し、さらに希望者へは「ドローン操作」も体験いただきました。参加いただいた中学生の方々は、楽しみながら取り組んでいただけたようです。
この体験会を通じ、「工業高校」や「ものづくり」に対して興味を持ってくれたことと思います。
全校集会
夏季休業前の全校集会が行われました。
まず、資格試験の合格者の披露があり、計算技術検定合格者の代表生徒へ合格証書の伝達がありました。そして、校長講話と生徒指導部長のお話がありました。
授業開始は8月29日(木)です。生徒の皆さんは健康と事故に気をつけて楽しい夏休みにしてください。
定通体連全国大会結果(卓球)
7月23日から行われた全国高等学校定時制通信制体育大会第57回卓球大会に澤田さんが出場しました。1回戦は岐阜県の選手にストレート勝ち、2回戦で京都府の選手に敗れ、2回戦敗退という結果でした。初めての全国大会、普段の練習の成果を十分出すことができたことと思います。よく健闘しました。また来年の定通体連に向けて練習に励みましょう。お疲れ様でした。
第2回中学校保護者・教員向け説明会
7月19日(金)に第2回中学校保護者・教員向け説明会を開催しました。はじめに学校概要、学習、進路について説明いたしました。その後、教室・実習室での授業風景を見学し、電気科、建築・土木科の取り組み内容や設備について見学いただきました。本校定時制の雰囲気や学習の様子、生徒の様子を少しでも感じていただければ幸いです。
第3回は9月18日(水)に予定しております。
ケータイマナー教室
7月17日(水)にケータイマナー教室を実施しました。
KDDI株式会社の山田様 をお招きし、ネットトラブルや、ネット依存などについて実例を交えながら講話いただきました。
生徒たちも、普段使っているスマホに関係する注意点を再確認できました。
第49回工高祭
7月5日(金)~6日(土)に工高祭が行われました。
定時制では、前夜祭【5日】において軽音楽部の演奏・○×クイズ大会・じゃんけん列車・ビンゴ大会などで楽しく過ごし、一般公開日【6日】は生徒会模擬店「焼き鳥『がっちり』」をはじめ、ポップコーン屋さん・各学科・部活動の展示にて参加をしました。生徒たちが楽しむことはもちろん、来場者と積極的にコミュニケーションを取りながら接客等を行いました。
一般公開日には、たくさんご来場いただきましてありがとうございました。
工高祭準備
7月2日(火)から定時制として本格的に工高祭(旭川工業高校学校祭)の準備を始めました。生徒は販売品を作成したり、調理室で試作を行うなど学校祭に向けて学年学科の垣根を越えて協力しながら進めています。7月5日(金)に前夜祭(一般非公開)、7月6日(土)に工高祭の一般公開があります。電気科、建築・土木科の公開、保健委員会の催し物など定時制の様子を少しでも理解していただければ幸いです。多くの皆様のご来場をお待ちしております。
薬物乱用防止教室
7月2日(火)に薬物乱用防止教室を開催しました。講師として旭川東警察署 生活安全課 少年係の西村様に来ていただきました。喫煙や飲酒による体などへの影響、薬物による影響や問題など、多岐にわたるお話をいただきました。最後に保健委員長から薬物乱用防止宣言を行いました。
夏季球技大会
7月1日(月)に夏季球技大会を実施しました。この日はそれほど暑くなく、生徒の皆さんは、ミニバレー、バドミントン、卓球に頑張っていました。校長先生、生徒会長の挨拶の後、諸注意があって競技を行いました。今年度は各競技をトーナメント形式で行い、敗者は交流試合を行うなど、どの生徒も楽しんで参加していました。ケガする生徒もなく、無事に大会を終わることができました。また今回は、保護者の皆さんにも生徒の活動の様子を見てもらうために、学校を開放いたしました。たくさんの保護者の皆さんに参加していただきました。ありがとうございました。
定通体連全道大会伝達表彰式並びに全国大会壮行会
7月1日(月)に定通体連全道大会伝達表彰式並びに全国大会壮行会が行われました。校長先生から入賞した卓球部に表彰状が伝達されました。その後、全国大会の壮行会で、校長先生と生徒会長から全国大会に向けて激励の言葉がありました。激励を受け選手から、全国大会に向けての抱負が述べられました。卓球部は7月22日(月)に東京に出発します。大会まで少ししか時間はありませんが、悔いのない試合ができるよう練習を積んでほしいと思います。全校生徒・教職員一同、全国大会での活躍をお祈りしています。
第2回中学校保護者・教員向け説明会
7月19日(金)に第2回中学校保護者・教員向け説明会を開催いたします。OPEN CAMPUSに詳細を掲載いたしました。
第1回中学校保護者・教員向け説明会
6月27日(木)に第1回中学校保護者・教員向け説明会を開催いたしました。11校の中学校から保護者14名、教員6名の皆様が参加していただきました。本校校長からの挨拶の後、総務部長から学校の概要について、教務部長から学習について、進路指導部長から進路について説明させていただきました。その後、1,2年生の教室の様子を見学して、電気科、建築・土木科の実習風景や施設設備について見学していただきました。少しでも本校定時制の雰囲気や学習の様子、生徒の様子を感じていただき、進路選択の一助にしていただければ幸いです。参加された皆様に感謝申し上げます。第2回は7月19日(金)に予定をしております。
7月の給食献立
7月の給食献立を掲載します。
食の感謝祭
6月20日(木)に食の感謝祭を開催しました。食に対する感謝と生徒同士、先生方との親睦を図るために実施しました。14時過ぎから買い出しに出かけ、16時頃から炭おこしを始めました。17時から軽音楽のオープニング、校長先生、生徒会長の挨拶の後、クラス代表による生徒会企画「二人羽織ポップコーン早食い大会」を行いました。心配していた雨も降ることなく、楽しい一日を過ごすことができました。
進路ガイダンス(4年生)
6月14日(金)に進路ガイダンス(4年生)が行われました。電気科および建築・土木科の科長の先生から、それぞれの学科の進路状況や特色、進路活動に向けての心構えなどについて話がありました。
定通体連全道大会結果
6月15日、16日に岩見沢市、旭川市で開催された定通体連全道大会にバスケットボール部、バドミントン部、卓球部、が出場しました。どの部の選手も精一杯の力を発揮し、中でも卓球部1年 澤田さんが全国大会の出場権を獲得しました!応援していただきました皆さんに感謝いたします。選手の皆さんお疲れ様でした!
~・~・~・全道大会結果・~・~・~
〈バスケットボール部〉
対 市立大通高校 1回戦敗退
〈バドミントン部〉
個人戦 1年 冨樫さん ベスト8
〈卓球部〉
団体戦 男子団体戦 1回戦敗退
個人戦 1年 澤田さん ブロック3位 ←全国大会進出!
定通体連全道大会壮行会
6月13日(木)に定通体連全道大会壮行会を行いました。6月15日と16日に開催する全道大会には卓球部、バスケットボール部、バドミントン部が出場します。卓球部は岩見沢スポーツセンター、バスケットボール部は旭川市総合体育館、バドミントン部は旭川東高校体育館で行われます。壮行会では、校長先生と生徒代表から激励の言葉が贈られ、各部から大会に向けての意気込みが話されました。自分たちの力を精一杯発揮して全国大会出場の権利を持ち帰ってほしいと願っています。全校生徒、先生方は皆さんの活躍を願っています。
進路講話
6月12日(水)に全校生徒対象に進路講話が開催されました。講師は、株式会社北海道健誠社 人事部課長 三上 弘行 様にお願いしました。企業の事業内容だけでなく、三上様がハローワークで高校生の就労支援に関わられた経験から働くことの意義、人間関係の大切さ、地域貢献などについてもお話がありました。生徒にとってこれからの職業選択や進路に向けてのきっかけになったことでしょう。
【ドローン部】農薬散布の技能認定
6月8日(土)~12日(水)の期間、ドローン部の生徒5名が農業用のドローンの操縦の講習を受験し、ドローンによる農業散布の技能認定に合格しました。ご協力やご支援をいただいた皆様に感謝申し上げます。
おもちゃの修理屋さん
6月9日(日)にイオン旭川西で開催された「あさひかわ環境フェスタ」の一環として、おもちゃの修理屋さんを出店しました。電気科の生徒14名が、市民から直接おもちゃの修理品を預かり、日頃の学校で学んだ電気の知識や技術を活用して修理をしました。初めて参加の生徒も多くいましたが、精一杯取り組んでいました。修理したおもちゃは生徒が子どもに手渡し、修理内容を説明しました。子どもからの「ありがとう!」の言葉に生徒達はやりがいを感じていました。
6月の給食献立
6月の給食献立を掲載します。
第1回中学校保護者・教員向け説明会
今年度の第1回中学校保護者・教員向け説明会を6月27日(木)に開催いたします。中学校宛てに案内状を送りました。Webページ(OPEN CAMPUS)にも掲載いたしました。中学校経由にて申し込みください。なお、中学校を卒業された生徒の保護者の参加希望は本校定時制に直接ご連絡ください。
本校定時制について、理解や進路選択の一助にしていただければと思います。
定通体連支部大会結果
5月25日(土)に定通体連支部大会が開催されました。本校からバドミントン部と卓球部が出場しました。両部員とも日頃の練習の成果を発揮しバドミントン部は個人戦、卓球部は団体戦、個人戦ともに全道大会の出場権を獲得しました!全道大会での活躍を祈ります。選手の皆さんお疲れ様でした!
~・~・支部大会結果(全道出場選手のみ)・~・~
〈バドミントン部〉
個人戦 1年 冨樫さん 男子シングルス3位
〈卓球部〉
団体戦 男子団体戦 優勝
個人戦 1年 澤田さん 男子シングルス 優勝
2年 藤澤さん 男子シングルス 準優勝
3年 松谷さん 男子シングルス 3位
壮行会(支部大会)
5月22日(水)に5月25日(土)に開催される定通体連上川支部大会に出場するバドミントン部、卓球部の壮行会が行われました。校長先生、生徒代表からの激励の言葉の後、卓球部とバドミントン部の主将から大会に向けての抱負が述べられました。日頃の練習の成果を存分に発揮して、全道大会出場の切符を持ってきてください。健闘を祈ります。
避難訓練(1日防災教室)
5月21日(火)に避難訓練を実施しました。生徒の皆さんは避難訓練の趣旨を理解して行動していました。教室から約3分余りで集合することができました。教頭先生から講評があり、防災の大切さを改めて実感する機会となりました。
春季交通安全講話
5月16日(木)に春季交通安全講話を行いました。講師に北海道旭川方面旭川東警察署 交通第一課企画規制係主任 北海道巡査部長の椎名様をお招きしました。椎名様の高校時代の実体験をもとに車と自転車の交通事故についてお話しいただきました。さらに、交通マナーや自転車運転時のヘルメットの着用の推奨などについてもお話しいただきました。講話の後、生徒会長と交通安全自治会長の2名から交通安全宣言がなされ、椎名様と教頭先生に宣言文を手渡しました。
生徒総会
5月10日(金)に生徒総会が開かれました。生徒会長の挨拶の後、令和5年度の活動報告、決算報告、監査報告、令和6年度の活動計画、予算案、部活動・局・委員会の活動計画の審議を行いました。また、4クラスから自動販売機の内容についてや部活動についての質問や要望があり、真剣な討議が行われました。
春季車両点検
5月8日(水)と9日(木)に春季車両点検を行いました。四輪、二輪、自転車による通学生に対して適正に乗車しているか、改造などしていないかなどに点検しました。徒歩やバス通学生を含めて交通ルールを守って、交通事故の防止に努めてください。
4年生進路説明会
5月8日(水)に4年生対象に進路説明会を開催しました。就職や進学についての流れや心構えなどについて進路指導部の先生方から説明がありました。進路に向けての意識を高めることができたことでしょう。各々の進路実現に向けて準備を進めてほしいです。
交通安全自治会編成
5月7日(火)に交通安全自治会編成を行いました。車両通学生徒が自ら交通安全活動に取り組み啓蒙活動を行います。車両通学生徒の中から1,2年生から各1名、3,4年生から各2名の役員を選出し、その役員から会長と副会長を選出しました。会長には4年の鈴木さんが、副会長には3年の髙橋さんが選出されました。
5月の給食献立
5月の給食献立を掲載します。
新入生オリエンテーション
4月9日(火)に対面式の後、初めての給食があり、給食時の注意事項などの説明がありました。その後、4年間の学校生活を送るに当たっての注意事項や気をつけること、自分の将来への考え方などについて説明がありました。明日から授業が始まります。
対面式
4月9日(火)に対面式を行いました。校長先生と生徒会長の挨拶の後、先生方と生徒会行事のビデオ紹介がありました。各部紹介では部活動の内容や活動日などを紹介しました。最後に1年生の代表から謝辞がありました。1年生の皆さん早く学校に慣れて、部活動や学校行事などに積極的に取り組んでください。
入学式
4月8日(月)に令和6年度の入学式が挙行されました。今年度は電気科21名、建築・土木科10名の入学生が入学を許可されました。ご来賓の方々と多くの保護者等の皆さんが新入生の入学を祝福してくれました。
着任式・前期始業式
4月8日(月)に着任式および前期始業式が行われました。着任式では5名の教職員が着任しました。着任された方から挨拶がありました。その後、前期始業式が行われ、新しく着任した校長先生からのお話がありました。教務部と生徒指導部の先生からも注意事項についてお話がありました。
4月の給食献立
4月の給食献立を掲載します。給食は4月9日(火)からです。
後期終業式・離任式
3月22日(金)に後期終業式・離任式が行われました。終業式の前に、各種資格取得者の紹介及び1カ年の皆勤と精勤の表彰がありました。後期終業式では校長先生から1年間の頑張りと次年度に向けて、3つの大切なことを話されました。生徒指導部から1年間の生徒指導部の取り組みと春休み中の生活について話がありました。
離任式では5名の先生方が本校を離任することが紹介され、お一人お一人から離任に向けての挨拶をいただきました。5人の先生方ありがとうございました。お体にご留意ください。
3月の給食献立
3月の給食献立を掲載します。
第76回卒業式
3月1日(金)第76回卒業式が挙行されました。厳粛な雰囲気の中、電気科8名、建築・土木科8名合計16名が、4年間学んだ本校定時制を巣立っていきました。健康に留意して活躍を祈ります。
同窓会入会式
2月29日(木)に卒業式の予行の後、同窓会入会式が行われました。西山同窓会長から同窓会入会に向けてのお話があり、代表による入会の決意表明、同窓会入会の記念品贈呈が行われました。
卒業式前日
2月29日(木)に卒業式の予行に先んじて、1年間の精勤賞、各種団体からの表彰、生徒会からの記念品贈呈が行われました。
編入学・学卒編入学について
定時制への編入学並びに学卒編入学を希望される方は、本校定時制にお問い合わせください。出願の受付期間は3月8日(金)から3月21日(木)までです。
スノーキャンドル
2月29日(木)にスノーキャンドルを飾りました。明日の卒業式を控え、登校してくる4年生に対して、ろうそくの暖かくきらめく炎で迎えたいと製作しました。この取り組みは旭川冬まつりの「地域雪あかり」の一環として実施しました。
冬季球技大会
2月9日(金)に冬季球技大会が開催されました。4年生が家庭学習期間となり、1~3年生のみの生徒会行事でした。バドミントン、卓球、ミニバレーボールの3種目に分かれて、心地よい汗をかいていました。
おもちゃの修理屋さん(あさひかわエコカーニバル)
2月4日(日)に本校定時制電気科の教員・生徒が旭川市主催「あさひかわエコカーニバル」へ参加しました。
「おもちゃの修理屋さん」ということで、動かなくなってしまったおもちゃ等が50件ほどありましたが、約8割を修理することができ、市民の皆様に大変喜んでいただけました。
イベントと通じ、電気科生徒にとっても大変貴重な経験をする機会となったことと思います。
送別ボウリング大会
2月1日(木)に高砂台ボウリングクラブにて送別ボウリング大会を開催しました。4年生と一緒の生徒会行事は最後になりました。在校生は4年生に感謝の気持ちを持ちながら、4年生の生徒たちは後輩の生徒に後を託しながら皆で楽しいひとときを過ごしました。4年生には一人一人に記念品が手渡されました。
4年生による進路講話
1月31日(水)に4年生による進路講話を行いました。進路決定した4年生から3年生に向けて、体験談を話してもらいました。就職や進学に対する準備、面接試験などの内容、3年生に伝えたいことなどを話をしてくれました。3年生はあと半年で、自分の進路を決定する時期となり、真剣に4年生の話を聞いていました。
2月の給食献立
2月の給食献立を掲載します。
あさひかわエコカーニバルに参加します
本校定時制電気科の生徒が、旭川市主催「あさひかわエコカーニバル」に「おもちゃの修理屋さん」というイベントで参加します。壊れたおもちゃをその場で生徒と先生が診断・修理します。
もし、動かなくなってしまったおもちゃがありましたら、お持ちいただければと思います。
(電子機器・精密機器などはお断りする場合があります。)
2月4日(日)10:00~14:00 旭川市役所 1階 市民活動スペース
にてお待ちしております(先着50名)。
【旭川市ホームページ】あさひかわエコカーニバルを開催します(外部サイト)
※ 画像をクリックしますとpdfデータが表示されます。
第3回学校見学会
1月22日(月)に第3回学校見学会を開催いたしました。中学校7校より生徒8名、保護者9名、教員4名の皆さんが参加していただきました。学校概要、給食の試食、授業や実習の様子、実習室の施設設備などについて見学していただきました。少しでも本校定時制の学習内容や施設設備などを知っていただけたと思っています。参加していただきました皆様ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |