各科の実施内容

工業化学科

物質化学実習 (体験内容)


化学実験で重要な基本操作の一つ、分析てんびんの操作を体験し、食塩の析出を観察してもらいます。

 

 

 

 

 

見学内容


分析化学実習の内容から中和滴定を見学してもらいます。
 
 

建築科

建築実習 (体験内容)


建築

1年生の「工業技術基礎・建築製図」の授業で学ぶ「平面図のトレース」を体験します。
建築製図の基本で、図面の上に半透明の紙をのせて描き写してもらいます。

 

 

 

 

見学内容


2、3年生の「建築実習」で学ぶ、木材加工実習の製作工程を見学してもらいます。
 
 

土木科

測量実習 (体験内容)


土木

プラニメータ(曲線で囲まれた範囲の面積を測定する器械)を使い、色々な図形の面積を求めてもらいます。
その他、土木の工事現場で見かける測量機器に触れてもらいます。

 

 

 

見学内容


実習棟1Fの施工実習室で、鉄筋引っ張り強度試験の実演を見学してもらいます。
 
 

電気科

電気製作実習 (体験内容)


電気

電気工事の実技体験で、ホタルスイッチでランプを点灯させる工事をしてもらいます。

 

 

 

 

 

見学内容


電気工事の製作品、ランプの自動点滅、モーターの回転、マイコンカーを見学してもらいます。
 
 

情報技術科

情報技術実習 (体験内容)


情報技術科

1 トランジスタ等の電子部品を組み合わせ、LEDを点滅させる回路を作ってもらいます。
2 簡単なゲームを作成することでプログラミングを体験してもらいます。
3  3DCG はゲームや Vtuber など様々なところで使われています。今回は、簡単な 3DCG 制作を体験してもらいます。

 

 

見学内容


課題研究作品、ものづくりコンテストで製作したもの等を見学してもらいます。
 
 

電子機械科

実習工場見学 (体験内容)


電子機械

機械実習工場、CAD室、製図室を見学し、機械加工(旋盤)、溶接、3D-CADを体験してもらいます。

 

 

 

 

 

見学内容


機械実習工場を見学してもらいます。