|
|
|
よくある Q & A
Q どんな学校行事がありますか?
A 旭川工業高校では、学校祭(工高祭)をはじめ、職場体験、旭工オリンピック(陸上競技大会)、全校スキー(スキー遠足)、春期体育文化大会(屋内スポーツ&マリオカート・UNOなどのテーブルゲーム大会)など楽しい行事をたくさん実施しています。
Q 授業時間は何分間ですか?
A 旭川工業高校では、一年を通して50分の6時間授業を行っています。また、専門科目の実習を行う日が週ごとに設けられ、その日はほぼ一日専門科目の学習及び実習を行っています。
Q クラス替えはありますか?
A 入学する時点でそれぞれの学科に分かれており、科=クラスです。そのためクラス替えはありません。担任の先生も基本的に3年間変わりません。
Q 資格・検定試験について教えてください。
A 将来、就職の役に立つ様々な資格・検定が受験可能です。本校を一定の条件を満たして卒業すれば取得できる資格、授業で取り組む資格、補習で取り組む資格、受験を推している資格などがあります。各学科、取り組む資格が異なりますので、各学科のページをご覧ください。
Q 携帯電話・スマートフォンの使用はどうなっていますか?
A 本校では、ホームルーム時と授業中以外での校内での使用を許可しています。ホームルームと授業中は、使用できませんので電源を切って鞄にしまってください。
Q 生徒の活躍の場は?
A 本校は運動部はもちろんのこと、文化系部活動も活発です。部活動で全道大会、全国大会へ参加する生徒が数多くいます。さらに工業高校にはものづくりコンテスト、マイコンカーラリー、ロボットコンテストなど、各種工業高校系の大会があり、こちらの大会でも毎年、全国大会に出場しています。
Q 頭髪や服装指導は厳しいですか?
A 本校は「いつでも就職試験や進学試験を受けることができるスタイル」を基本として、身なり(頭髪・服装など)指導を行っています。日頃からのきちんとした身なりを心掛け、充実した学校生活を送ってください。
Q 工業高校の先生方は?
A 普通教科の教員に加え、それぞれの学科・専門に対応した教員がいます。そのため、普通高校より大幅に教員数が多いことが本校の魅力の一つになっています。
Q 昼食について教えてください。
A 1階に購買があり、昼休み前後にパンやおにぎりの販売を行っています。またお弁当の販売(朝のうちに予約)もあります。また、自動販売機が生徒玄関ホールに3台設置され、常時購入可能です。
Q 校舎の設備について教えてください。
A 校舎の広さは、各学科の実習室を含めると、普通高校の2倍以上の広さがあります。各学科の設備は関連する企業に配置されている設備と同等の設備があり、実践的な学習が可能です。
Q アルバイトはできますか?
A 本校でのアルバイトは許可制です。アルバイトをする際には、アルバイト届けを提出し、許可を受けます。試験一週間前はアルバイトはできません。 (1年生は1学期の期末考査以降から認めています)
Q 自動車運転免許証は在学中に取得可能ですか?
A 運転免許の取得及び自動車学校への通学は、3学年の10月以降に可能になります。アルバイトと同様、運転免許取得願を提出し、許可を受けます。試験一週間前は自動車学校への通学はできません。