服装規定


【趣 旨】

 旭工は工業教育の中核を担う学校として、保護者や地域社会と連携し、知識はもとより、高度な工業技術の習得に努め、社会から信頼を集めている。工業人として、社会の発展に貢献し、人間関係を円滑に保つためには、集団生活のルールを遵守し、的確な判断のもと自主性を重んじることが大切である。
 上記の趣旨から、服装頭髪に関しては、地域社会から高校生としてふさわしい服装頭髪であるのかどうかを規準とし、自己本位的な判断ではなく、誰が見ても「端正」「清潔」「品位」あることが大切である。また、常日頃から、服装規程の趣旨を理解するとともに、旭工生として地域社会から「信頼される人」になるよう心がけること。


【服 装】

1 登下校及び校内では、本校指定の制服を着用する。
2 夏季期間においては、夏季略装を認める。
3 詳細は、細則及び指導規準で定める。


【細 則】

1 制服の上着には、校章を付ける。
2 制服とは、男子は校章付きの指定学生服上下とする。女子は、紺色のスカーフ付きセーラー服とする。
3 夏季期間は、夏季略装を認める。
ア 男子の夏季略装は、Yシャツ・開襟シャツ・ポロシャツとし、いずれも白色で裾をズボンの中へ入れるものとする。 Tシャツ類は不可。
イ 男子の夏季略装期間に着用できるカーディガン・ベストの色は、黒・紺・ベージュ・グレー・白とする。 また、冬季期間は学生服の中に着用することは認めるが、カーディガンのみの着用は認めない。
ウ 女子の夏季におけるセーラー服は、長袖・半袖のいずれでもよい。
エ 女子の夏季略装は、白色のセーラー服とする。
オ 略装は、校章等のバッチを省略することができる。
カ 夏季期間は、6月1日から9月30日とする。ただし、前後1週間程度を冬服夏服の混用期間とする。 夏季略装期間は、別途案内する。