|
|
|
みんなの気になる質問集
工業高校には怖い生徒がいますか?
在校生:私も入学前にはそのようなイメージがありましたが、実際に入学してみると怖い生徒はいなく、クラスの雰囲気はよかったです。
校内でスマートフォンの使用はできますか?
在校生:はい。授業時間以外で使用が可能です。
頭髪服装検査は厳しいですか?
教職員:「前髪は、目にかからないこと。横髪は、耳にかからないこと、極端に刈り込みすぎないこと。後髪は、カラーにかからないこと。」この内容が厳しいと感じる生徒は一定数いるかもしれません。
生徒からの意見を取り入れてツーブロックを許可するなど、時代に合わせて検査基準を見直しています。
本校は就職する生徒が多いため、「いつでも面接が行える容姿」を心がけて指導しています。
電気科の女子生徒の割合を知りたいです。
教職員:各学年に0~2人程度の人数です。他学科に負けないぐらいの進路選択の幅があるので、是非とも電気科を受験してもらいたいです。
中学校で電気の内容を勉強したけど、いまいち内容を理解することができませんでした。 電気科は希望しない方がいいでしょうか?
教職員:電気は目に見えないのでイメージがつきにくいですよね。そのため苦手な人が多いと思います。だからこそみんなで「なぜ?どうして?」と考える授業を展開しています。理解しながら進めているので、安心して電気科を希望してほしいです。
工業高校に入ってよかったなと思うことは何ですか?
在校生:入学してすぐに挨拶の仕方を学年全体に指導してくれます。最初は、こんなことをやって意味があるのかなと思っていました。ですが、続けていると周囲の大人から褒められることが度々あり、意識して継続した結果、挨拶が習慣化され自然とできるようになっていました。挨拶をするのは当たり前ですが、その部分に自信を持つことができてよかったです。
就職率は高いけど、ブラック企業は多いですか?
在校生:私もそのように思っていましたが、有名な大手企業や条件のいい就職先がたくさんありました。進路先を決めるときも担任の先生や学科の先生に相談でき、学校全体で生徒の進路をサポートしてくれてとても安心できました。
教職員:先生方は進路先と何度もやりとりし、求められている生徒像や業務内容、労働環境を把握しています。生徒の進路実現をサポートしますので、是非電気科に来てください。
どんな部活動がありますか?
教職員:こちらのページをご覧ください。 クリックすると移動します。
また、部活動ごとにSNS(インスタグラム、X(旧Twitter))で活動を発信しているので検索してみてください。
アルバイトはできますか?
教職員:アルバイトを希望する生徒は学業や学校生活に支障のないことを条件とし、所定の手続きを経て許可しています。禁止している職種(風俗営業、危険を伴う労働、酒類を供する店)や禁止期間(考査1週間前、補習期間など)があります。