2021年5月の記事一覧

冬の美瑛川で水の採取

 

 

 

 

課題研究「災害時の水の確保」班が
霧の中、冬の美瑛川で水を採取してきました。
ここにたどり着くまで。ちょっとした探検気分でしたが、
静かな美瑛川の岸辺はなかなか神秘的でした。
採取した水については、このあといくつかの水質検査を行います。

今年もNOx調査

毎年恒例の3年生実習「校舎周辺のNOx(窒素酸化物)調査」を実施しました。

写真は、NOxの捕集器(トラップ)を取り付けているところです。

24時間後に回収して、ザルツマン試薬を加え、吸光光度計で吸光度を測定することで、

NOx濃度が分かります。車通りの多い環状線周辺は、

NOx濃度が住宅街に比べて高いなどのことが簡単に調べられる環境測定方法です。