◆建築科からのお知らせ◆

(建築科) 2年生 家庭科調理実習

10月21日(月) 家庭科調理実習

今回は「ピザづくり(サラダ付き)」

1学期に作ったエプロンを着けて調理していました。

美味しそうに焼けたピザを前に記念撮影。

建築の授業とは違う楽しさが伝わってきました。

  

  

   

みんな笑顔で元気に取り組んでいました。

(建築科) 2年生 インターンシップ体験報告会

10月24日(木)2年生対象で9月に行われたインターンシップの報告会を行いました。

 

 

発表資料を作成し体験してきた内容・感想・後輩へのアドバイス等を伝え1年生の質問に答える形式で

進みました。2年生だけではなく1年生も進路を考えるよい機会になったと思います。

 

(建築科)2年生 現場見学&グループディスカッション

10月10日(木)建築科2年生が現場見学に行きました。

旭川建設業協会 様、施工会社である(有)ケンコウ建設 様 ・(株)創樹 様 ・(株)坂下工務店 様

の協力により午前は木造建築工事現場の3箇所を見学することができました。

  

午後からは学校に戻り、4班に分かれてワークショップを行いました。

㈱坂下工務店   坂下 勝博 様

 

 

㈱ハウジング髙橋 二階堂 築 様

 

 

㈱加藤木材    加藤 誠二 様

 

㈱創  樹    吉口  清 様

   

4名の方の仕事での体験談等を聞くことができ、生徒たちの質問にも応えていただけました。

この貴重な経験を今後の進路活動に生かしましょう。

(建築科)急遽行いました 2.3年生 現場見学会

9月28日(土)旭川駅前の25階建「プレミスト旭川ザ・タワー」見学を希望した2,3年生23名が現場見学することができました。1年生は9月9日(月)に全員で見学しました。2,3年生の見学は予定していませんでしたが見学希望者の要望に企業様が応えていただけての実現となりました。

対応してくださった旭川建設業協会様、当日に現場説明をしていただいた三井住友建設様、許可していただいた大和ハウス工業様、本当にありがとうございました。

 

   

いい笑顔で終えられました。またこのような機会があると嬉しく思います。

 

今年3月の卒業生が「プレミスト旭川ザ・タワー」を含めた買物公園周辺の1/1000模型を作っていましたので

その画像も添付しました。模型でも高さは目立っていましたね。

  

 

 

 

(建築科)1年生 現場見学会

9月9日(月) 1年生34名が現場見学会に参加してきました。

今回も旭川建設業協会様にご尽力いただき

本校からの要望であった旭川駅前の

25階建タワーマンション見学をすることができました。

 撮影許可していただいた屋上での集合写真となります。

この日は天気がよく旭川市内を一望することができて、全員が感激していました。

 

  

※建物内の構造見学中の写真は撮影不可のためありません。

 

9月28日(土) には2・3年生23名の希望者によるタワーマンション見学を行う予定となっております。

現場関係者様・旭川建設業協会の皆様に、またお世話になりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

(建築科) 2年生 インターンシップ実施

9月4日(水)~6日(金) 建築科2年生37人がインターンシップに参加してきました。

緊張しながら真剣に取り組む姿を見ることができました。

  

 

 

旭川市内の企業様・旭川市役所様に生徒を受け入れていただき感謝申し上げます。

次年度もご協力をよろしくお願いいたします。

 

今年3月に卒業した菊池琉聖さんも

元気に現場に出て働いていました。

今後の活躍を期待したいと思います。

 

(建築科)高校生ものづくりコンテスト(木材加工部門) 優良賞受賞!

6月20日(木) 「第24回 高校生ものづくりコンテスト北海道ブロック大会木材加工部門」

帯広市で開催された全道大会に 3年 野崎 留菜さん・2年 赤間 梨緒羽さん・1年 安芸 綺花さんが

参加しました。

木材加工部門は、のこぎり・のみ・かんななどを使い制限時間内に与えられた課題作品を完成させ、

加工技術や組み立ての完成度も競います。

結果は・・・

赤間 梨緒羽さんが「優良賞」となりました。(全道4位の成績です)

 

野崎さん・安芸さんも健闘しました。

3人は数ヶ月前から練習を積み重ね、期末考査の勉強と両立しとても努力していました。

 

7月18日(木)に旭川市内にあります(株)ハウジング高橋に勤めている 杉山 弘尚 さんへ結果報告をしてきました。

杉山さんには大会直前まで技術指導をしていただき感謝申し上げます。

今年3月に本校を卒業し同会社へ就職した 千葉 武尊 さんからも大会のアドバイスをいただいていまいた。

(千葉さんは昨年度の北海道ブロック大会最優秀賞受賞者で全国大会に出場していました)

ありがとうございました。

3人は周りのみなさんに支えられてここまでよく頑張りました、お疲れ様でした。

これからの活躍にも期待しています。

 

(建築科)高校生ものづくりコンテスト(木材加工部門)に出場!

6月20日(木)から帯広市で行われます

第24回 高校生ものづくりコンテスト北海道ブロック大会木材加工部門 に

3年 野崎 留菜さん・2年 赤間 梨緒羽さん・1年 安芸 綺花さんが出場します。

この大会まで毎日、土日も含めて課題作品を作る練習を積み重ねてきました。

競技時間の3時間以内に作品を完成させることを目標としてよく努力してきたと思います。

   

   

  

旭川市にあります「(株)ハウジング髙橋」に勤めています。杉山さんと千葉さんのご指導もいただきました。

色々な方に支えられて大会に挑みます!!全力を尽くしてほしいと思います。

 

(建築科)3年生 現場見学会

6月7日(金) 3年生現場見学会

旭川建設業協会の協力により現場見学会を実施しました。

午前は「永山西小学校 増改築工事」を見学

校舎内や屋上の工事を見ることができました。

   

午後からは 「(仮称)旭川リサイクルセンター新築工事」を見学

質疑応答の時間も充実したものとなりました。

  

 旭工OBの方々が多数いらして、直接学生時代に何をしておけばよいかなどのアドバイスをもらうこともできました。

この機会を、もうすぐ始まる進路活動に生かしてほしいと思います。

  

最後は日頃からお世話になっている建設業協会の役員の皆様に挨拶をして無事に終了しました。

今後の1・2年生の現場見学会もよろしくお願いいたします。

 

ちょっと余談で・・・・・

今年の3月に建築科を卒業した川原さんは、すでに現場で働いていました。

担任の笠木先生と記念に(^^)v

 

(建築科)令和6年度 3年卒業設計に向けての現地調査

4月23日(火)・5月14日(火) 3年卒業設計

今年度も卒業設計課題は「買物公園」「北彩都」「旭山動物園」のいずれかに建物を建てる提案をすることになっています。各班ごとに分かれて実際に現地を視察し、どんな建物があれば快適な空間になるか?その場所に何があったら人を呼び込めるか?などを考えることから始めました。

 

 北彩都と呼ばれる旭川駅北口の地域周辺を歩き設計予定地を調査した班

  

買物公園を調査した班

   

旭山動物園を調査した班は,、板東 元 総括園長と旭山動物園の設計に携わった株式会社Fan建築設計 重綱 博美 さんの話を聞きながらの現地調査となりました。

   

 今後、中間発表などがあります。個性あふれる作品ができることを期待します。