|
|
|
◆建築科からのお知らせ◆
(建築科) 卒業生による企業説明会
5月7日(火) 2・3年生対象とした「卒業生による企業説明会」
今年度は、大成設備(株)・荒井建設(株)・(株)橋本川島コーポレーション・旭川市役所のOB
に来校してをもらい実施しました。
大成設備(株) 樽井 修斗 さん
荒井建設(株) 阿部 隼大 さん
(株)橋本川島コーポレーション 笠間 滉世 さん
旭川市役所 倉重 由梨亜さん
4名それぞれの現在の業務内容や今までの経験談、学生時代にやっておいた方が良いことなどを
話していただきました。
生徒の質問にもわかりやすく答えていただき、今後の進路活動に役立つ有意義な時間となりました。
(建築科) 2年製図 高校生対象コンペティション応募
3月1日(金) 2年生製図 最終課題
中央工学校主催 高校生対象コンペティションに全員で応募しました。
テーマは「木とともに暮らす 軽井沢の家」
図面をCADで書き、立体表現と着色作業を加えて完成となりました。
無事に期限内に提出と郵送を終えました。
個性ある図面が出来上がりました。中央工学院による審査結果は4月上旬となっています。
コンペに自分の作品を出展する大変さを経験したことでまた成長できたと思います。次年度も頑張りましょう!
(建築科) 1年製図 自由設計発表会を終了
3月18日(月) 自由設計発表会
1年製図の今年度最終課題として「木造平屋建専用住宅」の自由設計を行いました。
昨年10月から取り組み始め3月に完成し、それぞれの設計プランを説明する発表会を
行いました。
どうすれば快適な空間が造れるか、家にいる時間がどうなれば楽しくなるかなど
こだわりを説明してくれました。
初めての建築模型製作もしてみました。
みんなの前での発表に少し緊張していたようですが自分の意見を人に伝える、多くの人の前で話す
という良い機会は今後に生かされる経験になったと思います。次年度も頑張りましょう!
建築科 1、2年生対象「知的財産セミナー」を開催
12月11日(月)「知的財産セミナー 身近な知的財産」というテーマで講義を受けました。
弁理士 大窪 智行 様、(株)テクス代表取締役 丹 英司 様 に講師を務めていただきました。
まずは弁理士とは、どのような職業か?という話から始まりました。
その後、知的財産とは何か?特許権・著作権など
受講した1,2年生は将来に備えて真剣に聞いていました。
建築科 2年生家庭科調理実習
専門教科以外の出来事をお伝えします。
12月1日(金)期末試験最終日のお昼
2年生の調理実習実技試験の様子を見に行きました。
この日は実技試験当日に欠席した生徒たちが集まり、6学科合同で
追試験を受けていました。
試験内容は
・きゃべつの千切り
・玉ねぎのみじんぎり
・ゆでたまご
・きゅうりの斜め薄切り
食材の盛り付けと調理場掃除も含めてこれらを20分間で行います。
建築実習とは違う雰囲気で頑張っていました。
試験後は全員で挽き肉に玉ねぎのみじん切りをを入れて「ハンバーグ」を作り
おいしくいただいていました。
みんな元気に笑顔で終えていました。実技試験おつかれさまでした。